カテゴリー: 雑記

雑記:2024/12/14

婦人科へ。
「薬の効き目が分からなくなったから、次は早めに来てね」
「はい」
「出血が続いてるけど、9月の血液検査を見ると、これだけ血が濃いから、貧血はないから、安心して」
結構、フラフラしているんだけどな。
ミロを飲む。
強めの薬を出されました。
ホルモン検査は来年です。

コメダで、プロットたて。
明日から書けるまで、仕上がりました。
早くて一週間ぐらいを目指す所存。

ただキャラメイクが不安。
もう少し練ってから、寝ましょうかね。

雑記:2024/12/13

しばらく寝込んでいるんですが、
「この体調不良・メンタル不調は、明らかにどうかしているよね?」
「というか、婦人科の症状が酷くなってから一ヶ月経っているし、ますます酷くなっているよね?」
って感じで、明日、婦人科に行きます。
多分、ホルモンバランスがおかしいんだろうなあ。

そろそろ、同人誌を仕上げなきゃいけないんだよなあ。
原稿はあるのに、つくるのがめんどうって、さ……。

バキ童の品性のない知性が笑える。
いや、笑えないのは笑えないけど……。

雑記:2024/12/12

いい加減、友人(来年の京都文フリ隣接)に会いたい。
小説の感想を言いたいし、文フリについて話したいし。
延び延びになっているのは、マジすんません、としか……。
いい加減、連絡取らねば。

ただ……、また体調を崩してしまって。
今週から、がんばるぞいって感じだったはずなんだけど、
朝一で、命令されて拒否したら、罵倒されて、怒鳴られた。
これは、さすがに参る。
久々に解離が起きたよ。
家とも会社とも違う人と会うべきなんだろうな……。

落ち着くためには、家を出て行くしかないのだろうか。
家を借りれないけど。

エネルギーが枯渇しているのが実感してる。
生きるのが面倒くさい。

雑記:2024/12/11

DL販売の動画をミスって買って、あああああってなってます。
そんなにダメージはないけど、それなりにああああ……ってなってます。

ドンキホーテで冬の準備。
福助の80デニールのストッキングが500円で買えたのはハッピー。
他、大量にラムネを。安かったから……。保存食だから……。
作業のエネルギー源だから……。

昨日、あのあと、まったく進まず、今日も色々外出していて、何も出来なかったので、もう! 自分ったら! と憤りますが、明日のこともあるし、今日はこそはもう寝ます。

雑記:2024/12/10

 今から作業するぞー。

 来年の準備……というか、ウィッシュリストの前段階をざっくり書いてました。
 来週あたり、ウィッシュリストを書き出します。
 100書くって、結構大変だぞ……。

 モエチャッカファイアが脳内を延々と巡っています。
 アンデスバージョンも好き。

 話作りで、なんか刺激が必要だよなあとか色々。
 ありきたりになっている自分が、心底嫌だ。
 新しい創作の話題が出来る熊崎信也D(現在のカービィのディレクター)を見ると……。
 カービィの考察に、ギリシア神話、北欧神話、キリスト教、土佐日記、宇宙物理学の知識が必要なぐらい、熊崎Dは化物じみた設定の組み立てをしているんで、自分もこれぐらい、いや、これ以上にゴリゴリに設定を組み立てようとすると、もっと知識を得ないとなあ……と。
 昨年、黄金伝説を勧められていたのを思い出した。
 知識だけでも入れておこうかな。
アイデアマンになりたい。

 薬が抜けて、色々楽になってきたし、過眠も減ったし、小説や漫画、アニメに当てる時間を増やしましょう。
 ……って。まず、ドラクエとライブ・ア・ライブだよな。うん。

雑記:2024/12/09

復職しました。
全部投げていた仕事を押しつけていた先輩には、頭があがらない。

薬が抜けてきたためか、ここ20年で、一番身体が軽いです。
どれだけ今までしんどかったんだ……って話ですけど。

ピュアライフダイアリー、少しずつ進めているけど、これでいいのかな……といろいろ考えてしまう。
「正解はない」し、三ヶ月に一度見直すワークがあるから、
そんなに気負う必要なんてないのだけど。

ってことで、製本作業はまったく進んでおりません。
ああ、明日はやろう。

雑記:2024/12/08

明日から復職なんですけど、不安しかないです。
昼夜逆転しているのです。
五時に寝て、十一時に起きるのは、流石にヤバすぎる。
寝ようと思って、最後にこれだけすませて……の
「これ」だけで2時間とかしたりしていて。
やりたいことが山積みなのに、時間がたつのが早すぎる。

今日はリトルプレス用の短編の推敲をしてました。
これでいいのかをまた繰り返してる。

ピュアライフダイアリーを進めたり、新人賞をやりたいんだけどな。

明日の緊張のためか、吐き気が止まりませんが、
今日こそはもう寝ます。
で、早めに起きて、作業します。

雑記:2024/12/07

アレコレ考えて、京都文フリにあわせて短編をまとめることにしました。
雑多にまとめてます。共通は「あたし」しかないリトルプレス。
ここ10年の作品のまとめなので、クオリティはバラッバラ。
公開済みも多いけど、公開していない話もあるんで、そういうことでは新作になるのかな。
どれを載せるかで一日潰れました。ぴえん。

で。
今、泣きながら編集作業してます。
表紙作りで、花子をいじっていたけど、もう頭がパンクしているから、明日。

https://kakuyomu.jp/works/16818093089772270113

とりあえず新人賞で、過去のを。
知っている人は知っているもの。
書き足して、別の新人賞に送ろうと思ったけど、これ以上無理だったので、諦めたもの。

1月末の児童系の新人賞を目指してたりするんですが、練りすぎてて……。
いい加減書き始めないと。
そんなに文字数が多くないから、表現の幅が難しそう。

最近、夕飯を食べるたびに胃が痛い。
吐きそうなので、いつもの薬が飲めない。
やっぱり胃薬かなあ。

きちんとタロットを学びたい。
適当にしか読めないし。

雑記:2024/12/06

京都文フリの予定を立て始めました。
遅いって言わないで……。
電車で行くことは決まっているんですけど、
新幹線→サンダーバードでいくか、
ハピライン→サンダーバードでいくか、
北陸新幹線→しらさぎ→東海道新幹線でいくか
という三枚のカードを見せられたら、悩みますよね……。
で。
神喫を印刷するか、サザンクロスを作るか、短編をまとめるか、で、まだ悩んでます。
たくさんは印刷しないけど。
送料もかかるし。
流石に今回は一人で参加。
友人と隣接です。

ピュアライフダイアリーを買いました。
早速やってみているんですが、なかなかワークは難しい。
これで惰性で生きるのをやめたい。

人生でやったことをないことをしようと思い立ち、初めて玉露を飲みました。
三番煎じまで飲んだんですが、すべて味が違うの、びっくり。

小説は……。
キャラメイクをていねいにやりすぎているかしら? って感じです。

昨日、家族がOffice365の更新しろと大騒ぎしたせいで、眠れませんでした。
中山美穂の訃報はショックです。RIP。

雑記:2024/12/05

クビにならずに済みました。
よかったあ……。
身体を治せとのこと。がんばる。
お守りももらっちゃった。

ルノルマンでストーリーメイキング。
前回の反省点で、具体性のあるキャラメイクを丁寧にしていきます。
エピソードやキャラの思考、感情など細かく書き出そう。
最近、思考力が落ちているので、うまくできるかは不安だけど。
ついでに久々に頭を動かすので、上手に動かないけど。

体調は戻りつつあります。
色々できるようにはなってきてる。
しかし、ご飯を食べた後、胃が痛くて痛くて……。
やっぱりまだストレスが溜まっているんだろうなあ。

明日、新人賞中編のプロットを完成させましょ。
来年のスケジュールとかそういうのもやっていこう。

あー京都文フリの準備をしないと……。
考えてみりゃ、新作を印刷しないと、闇子さん一本になるんだよなあ。
せっかく出るんだし、少ない冊数で神喫を刷り直そうか。
いや、サザンクロス(新作)かなあ。
どうしよう。
5月の東京文フリの時に作品数を多くおいておきたいのもあるし。
なやむなあ。
サザンクロス(新作)って、ただ改めて読み返すと、かなり話の筋が荒い。
過去の短篇集を集めるか。
そうすれば、表紙に凝る必要はないし。
どこの印刷所かで悩むけど。
友人に教えてもらったところにしようか。
それに、悲しいことに、いくら傷病手当をだしてもらえるとはいえ、
収入はないし、交通費も必要だし……。
最悪、兄貴から借りるか。

雑記:2024/12/04

カクヨムコン短編に出した作品、
下げて、これ、どっちかっていうと、こっちじゃね……? と思う賞に回そうかな。

明日、部長と母と三者面談することになりました。
学生じゃねえんだぞ。
もう少し自分の仕事に責任を持てとか、怒られそうだけど……。

抱き枕で、今日寝ました。
凄かったです!!
眠れました!!!

新しいルノルマンカードが届いたので、
新しい作品のキャラメイクで引いてみました。
ホームズ役が家出少女って出てきて、笑った。

雑記:2024/12/03

ぷよぷよを作った人のタロットの本。
占いというよりは、自己啓発系。
実践はしてないけど。明日でもやりたいな。

軽い読み物ができるぐらいは落ち着いてきました。
テンションが激しい結果の不眠は相変わらずだけど。

会社の偉い人から電話。
「社長が心配してる」
……も……申し訳なさ過ぎる。

上長の「焦るな」という言葉に感謝。