カテゴリー: 雑記

雑記:2024/08/14

友人とお茶。

この時期になると、自分のルーツについて考えてしまうので、
友人にちょっと話してみたら、家系図を作ってみようかな。

というのも。

曾祖父が本当に謎で、大野の農家の次男坊か三男坊で、東京市の役人だったことしか分かってない。
で、ここ、飛躍というか、ミッシングリンクがあるんです。
ど田舎の農家が首都の役人ですよ?
しかも、そこそこ収入があったらしく、祖父を大学に行かせることができたとか云々。
どういう経緯があったのか気になるんです。
曾祖父も、戦争で全てを失って、鬱になって死んじゃったとか、そういう話を聞くと、
家系的にはメンタルは弱いのかも。
ま……まあ、祖父も大学院に行っていたとか、
幼稚園から高校までの教員の資格を持っていたとか、謎は多いんですけど。

小説についての相談もしました。
タイトルは「らしい」ものが大事だなって。
今書いているの、指摘がピンポイントに悩んでいるところだったので、やっぱりなあ……と。
その指摘は、作風といったら、作風のことなのですけど、
言い換えると、マンネリだよね、って話です。
お風呂に入っているとき、
「まあ、マンネリでもいいか。どーせ、自分は無名なのだ。読まれていないのだ。知らないよ」
と、割り切ったので、このまま行きます。
いや、それもどうかと思うけど。
勉強しないとなー。

雑記:2024/08/13

非常に書き直したい感じがあるけど、頑張って考え抜く。
で、書き終える。

脳を冷やさないと熟睡できない、夜中の熱中症に注意とか、そういう話を聞くと、
やっぱり夏は体調を崩すよなあ、と。

友人に会う明日に向けて、もう寝ます。
続きを書きたいけど、せっかくの楽しみを体調不良で

本当に書き直したいけど、走り出したものを止めるのも癪なので、
手直ししながら、書きます。

最近、外食が多かったので、少し食べる量を減らしているのだけど、
アイスだけはやめられない。

下着を買いました。
どうしてブラジャーってあんなに高いんだ。

雑記:2024/08/12

より良い人生について。

人生は投資の連続だと思っている。
これは、自分にどれだけお金をかけられるかというわけではなく、
今、どれだけ自分と向き合えるかという話。

人生という波から、逃げてばかりじゃ、何も得られない。
チャレンジという自分への投資を続けていくことで、
その投資(チャレンジ)には負けても、経験値という糧が得られるはず。
負けてばかりの人生で、負け癖がついている気がしないでもないけど、何事も経験だと思う。

勝手にすり寄ってきて、上から目線で好き勝手言っておいて、
あたしが少し毒を吐いた程度で、シュンとなるって、どうかと思うよ。
逃げてばかりの人生だって、行動で示さなくてもいいじゃないか?

家で引きこもって、人を小馬鹿にする人生より、あたしはよほど良い人生を歩んでいると思うよ。
良い会社に就職できたからね。
裏方に徹することができる面でも楽だし、障害についての理解もしてくれているし。
元々、好きなブランドだったっていうのもあるかもしれない。

逃げることも大事だよ。
前の職場からも逃げたし。(主治医のアドバイスもあるけど)
でも、逃げてばかりの人生には、何も残らない。

外の世界を知らない。
これってもの凄く恐ろしいことだよ。
文学フリマにいって、たくさんの人達が書いているコトを知って、
ますますがんばらないといけないなって、決心したぐらい、ライバルは多い。

まとめると、勉強をしろって話。

雑記:2024/08/11

具合が悪かったんですが、らっきょを食べたら、元気出ました。
現金なヤツです。
元気が出たんで、少し進みました。

お盆なので、ハイネケンを買ったんですが、飲んだら、明日ダウンしそうなんで、
やめておきます。
めまいがぐわんぐわんします。
こんな身体、キライ。

雑記:2024/08/10

グリンフレーク編

マリベル、キーファを「王子」呼びしているの、なんか新鮮。
これを見ると、どう考えても、キーファとマリベルは恋仲になってないよ。
商業二次はどうかしてる。

ペペとリンダの関係とキーファの台詞、これ、完全に伏線じゃないか!
こっわ……。
マリベルの言動に対し、キーファの「自分で言えよ」発言、もっともです。

ボス戦のあとのひとくいばこはどうかしていると思うんです。

マリベルのしっぺ返し、マジで強すぎて、草。
覚えていないベギラマをぶっ放すマリベル、強い。

数百年経ち、滅んだ町と、栄えた町。
伏線、見事だよ。

時間を無駄にしているなあ、と落ち込んだり。
話を思いついてしまうんで、忘れないうちにとメモっていると、
気がつけば、2時間経っていたりするの、本当にどうかしている。

書かないといけないなと思って、机に向かって、めまいしながらも書いて、
あとで見直すと酷い有り様というのが、ここ最近多い。
昨日も早く寝たのに、寝不足だったので、
今日も早めに寝ようと思います。
明日こそ……!

新しいタロットを買ったので、やってみた。
メモリアリーフじゃないけど。
ハーブクラフターズタロット。

このカードには逆位置をとらないので、それに習っています。
(いつかは採用するかもしれないけど)

衝動にオーク(ペンタクルスの7)。樹が成長するのには時間がかかる。コツコツコツ……って感じ。
期待に水の娘でカモミール(カップのペイジ)。ウッキウキ♥みたいな感じかな。
カモミールティみたいな落ち着く感じ?
あたし、カモミールティ、好きじゃないけど。
統合に、恋人でサンザシ。癒やし。

体調が悪いので、ここまで。
最近食べすぎている気がするので、明日は節制します。

雑記:2024/08/09

めまいがすごい。
ぐわんぐわんする。
吐き気と戦ってます。牛丼の匂いがキツい。

何もかも明日に回そう。
今の状態は無理だ。

雑記:2024/08/08

グリンフレーク編
ボス戦はいつもギリギリ。
ガボのレベルが低いため、死にそうになって、あああああ~!!
まあ、全員で勝てたので、よしとする。
四角関係という複雑な恋愛模様に巻き込まれる主人公たち。
マリベルは好きだよなあ、こういうの。

書こうと思うんですが、思考力が落ちているんで、
明日、朝一で書こうかな。
うつらうつらと書いているんで、意味不明な文章かも。許して。
やっとこさ半分超えたあたり……って、相変わらずペースが遅い。
お盆は気合いを入れる。

雑記:2024/08/07

フォロッド城編

永遠の命。
エリーはぼくを置いて、去ってしまった。
それを許せないゼボット。

現代でのエリーの感謝、マジで泣く。
機械にも心があるのか?
ゼボットを看病しているうちに芽生えたのか。

兵士長の奥さんの「もうひとり欲しいけど、だんなが忙しくて」の
各キャラの反応がおもしろい。
ガボの「ガ……ボ……」がマジで笑った。どんな感情なんだ。
マリベルは意外と現実味のある反応。

今日は思い切り眠れたので、思い切り書けました。
が、進捗自体はそんなに進んでなくて、落ち込みます。
推敲だけでこんなに時間がかかるとは。
どれだけ適当に書いていたんだ。

雑記:2024/08/06

今日のドラクエ7はフォーリッシュ・フォロッド城。
明日、カチコミにいきます。
「ロボットは心を持つのか?」という話。
ゼボットさん、あの世界でルンバを発明したって、凄くないか?
所詮はからくり兵。心なんてない。って話なのだけど……。
マリベルの
「人間の中にだって、すさんだ心の持ち主は少なからずいるものよ」
という台詞は、真を捉えてる。
というか、ドラクエ7のテーマそのものじゃないか? コレ。

夕飯食べたら、書くぞ~!
今日中に山場が書けたらなあ。
その前に修正かも。

雑記:2024/08/05

今日のDQ7はオルフィー編。
ボスも二百年経てば、凡人って感じが笑える。
おしゃべりなガボ、かわいい。
「こんな格好するはめになったのだから、やりなさいよ」というマリベル。
かわいい。
「着ぐるみを脱ぎ捨てた」は何度見ても笑える。

脱水しているなあ。
ただ二時間で2リットル飲むのは、異常だと思うけど。
水分を取ると楽になるんで、まあ、そういうことなのかな。
糖尿には気をつけたい。

調子が悪いので、もう寝て、明日の朝書こうかな。
筆の調子は良いと思う。たぶん。

雑記:2024/08/04

この前の職場での話。
あたしではない会話。
「部長がこれやってとか言うんですよ」
「面倒くさいことを……。そうだ、部長にやらせればいいのか」
どれぐらい面倒くさい作業か、部長に分かってもらうことで、
仕事量を減らそうとしているみたいでした。

DQ7はオルフィー編。
ダンジョン攻略は明日します。
ガボの登場。まだしゃべれない。
よくワケわかんない状況の打開策を考えるのって、RPGだなあって。
過去と未来を行ったり来たりするのは、本当に楽しい。

コロコロだし……と、軽い気持ちで読み始めて、
想像の遙か上をいく漫画「運命の巻戻士」。
タイムリープもの、諦めない心、友情……と、コロコロのメインターゲット層より、
年齢が上の子どもが好きそうな感じ。設定もトリッキーだし。
ジョジョが好きな人は好きかもしれない。
唐突にその手の能力がでてくるから。
例えば、ヒロインの能力はザ・ワールドです。
特殊能力持ちに囲まれている中、
主人公はずば抜けた記憶力と体力で戦うというストーリーの組み立て方、凄いなあ。
(出てくるかもしれないけど、まだそこまで読めていない)
最後に。
22歳はお兄さんです。

「運命の巻戻士」は妹を救う話。
ダン飯、鬼滅もだけど、最近の作品では、妹(肉親?)を救う話が多くなったイメージ。
昔は恋人を救う話が多かった気がするけど。
目立ってきただけかな。
それか、肉親を助けることが日本らしいのか。
DQ6じゃミレーユの弟テリーを助けるし、DQ11もカミュの妹を救う話あるし。
マヤ、かわいいよね。(さっさとトレジャーズやれ)

ここまでトリッキーが大丈夫なら、
今書いている作品も、もっとトリッキーにしてもいいかもしれない。
書き直そう……。

雑記:2024/08/03

少し進んだ。
書き進んでから。これでいいのかなあって、何度も考える。

調子が本当に悪い。
ぼんやりと身体がだるい。
気分もなんかよくない。

今日のDQ7
【ダイアラック編】
描写がエグい。なんでこんなに生々しい悲劇が書けるんだ。
キーンが崩れるの、マジで怖い。
悲劇から、少しの希望が芽生える感じは救いがある。
この小さな希望が人間なんだろうね。
ボス戦がないという意味では、変拍子なストーリーかも。
メタ的な意味では、移民の町の導入部分だけど。
移民の町のシムじいはあんまりだと思うんです。
カジノを作るために頑張る。