先週の会社での会話。
「まひろさんって、カービィ好きなんでしたっけ」
「そうですね。ニンダイですか?」
「そうそう。switch2でエアライドでるんですってね」
「今、声が出ないのは、PVで悲鳴を上げたからですよ」
「そんなに?」
switch2版でディスカバリーのDLCがでるとか、信じられないし、
エアライドが新作としてでるなんて、夢を見ているのかしらと思うほど。
カービィの開発元のハル研って、オンラインが苦手でさ。
でも今のレースゲームって、オフラインオンリーなんて、ありえないでしょ。
だから、諦めてたんですけど、
最後の桜井政博の文字は、力業で問題を解決したことなので、ハル研すげえと思いました。
桜井さんを呼んだら、そりゃ可能になるわ。
ゲームキューブのVCのラインナップにエアライドがなかったから、残念だったけど、これ伏線だったなんて、信じられないよ。
桜井さんに対するニューヨーカーの信頼度の高さが半端なくて笑っちゃった。
また、
「これ、スマブラの雰囲気だよね」「スマブラのカービィの顔だよ」
言われてみれば、エアライダーのPVは、今のハル研のセンスではなく、桜井さんの色そのまま。
顔もスマブラ寄りだから、分かる人には分かったのか……。
あたし? わかるはずないでしょ。
アストロダイスを買って、いろいろ振ってます。
あれこれ思考実験になって、楽しい。
いたストで初めて破産しました。


カードを引くたび、状況が悪化していくの、笑えなかったよ。
その次は2位だったけど。
メモ
グロークに「書けねえ」って愚痴ったら、「ライターズブロック」というものがあると教えてくれた。
なるほど。
対策は色々あるみたいだ。
今の自分を分析すると、書き進められないのは、キャラ像がはっきりしていないからだなって思う。
書ける範囲でやってみるか。