雑記:2022/12/29

昨日、夕方、イスに立って、神棚を掃除していて、
降りるときに滑って、電源タップの「角」におでこをぶつけました。
結果、漫画みたいな「たんこぶ」ができました。

救急で病院に行き、CTで異常なしだったので、帰宅。
鍋をみんなで食べました。
こぶは、現在少しだけひきました。青たんが少しありますが。
表情を変えるとまだ痛いです。
でも、ロキソニンもらってきたし、大丈夫……と信じたい。
が、数日は安静と言うことで。
どこまで安静なんだろう。
あとは、ぬいぐるみと本棚を手入れだけど、
高いところはこりごりなので、これは来年かな……。

というか、今年は救急車に運ばれたり、高いところから落ちたり、
厄年ってマジにあるのね。こっわ。

26歳のとき、階段から落ちて、肩の骨が砕けたり(一応、完治)、
30歳のとき、レクサスにはねられたり(レクサスって安全機能なかったっけ?)、
同じ年にストレス性の発熱で会社をやめなきゃいけなかったり、
これだけでも、従姉に「なんか生傷多くね?」って言われているんですが、
今年、32歳(厄年)に、イスを踏み外して、頭部打撲って、
なんか呪われている気がする。
日頃の行い?
いや、日頃の行いが良いから、生傷絶えなくても、
大きな入院沙汰(検査入院はした)になっていないのかな。
妙なポジティブシンキング。
とりあえず、今のところは生きています。


言葉がきついだの、口が悪いのなんだの。
好き勝手に言わないでよ。
日本語入力にATOK使っている時点で、
言葉を大事にしていないはずがないでしょ。
私ほど言葉を選んでいる人間なんていないと思うけど?


TPOにあわない間違った日本語を使って、
人を侮辱するのやめてくれないかな、ということがあると、
温厚な私でも流石にキレる。
本当に社会人なの? って笑いたくなるわ。
マインドフルネスやっているから、そんなに落ち込んでいないけど。
人に引っ張られなくなっただけ、少しだけ成長したかな。


勉強の大切さ。
このサイトを見ている人に学生さんがいるか謎だけどさ。
一応「成人」として。
「勉強」だけはしておいたほうがいいです。
私が、今、なんとか小説を書いていられるのは、
基本的な教養があるからなんだよね。
基本的な教養がなければ、その教養を拡張した物語を書けないよ。
戦争ですべてを失った祖父は、
生前、「知識は盗まれない」って話していました。
戦前生まれで、東京大空襲ですべてを失ったジジイ(謎の院卒)だったので、
言葉の重みが尋常じゃないです。
私にwinxpの操作法を教えてって、言ってましたからね。
一生勉強を貫いた祖父さんだったと思います。
教える立場だったのかもしれないけど。
うちの祖父さん、ネタの宝庫なので、いずれまとめて書くかも。
祖母さんも死んだし、時効だろってのもあるし、
私の人生観を形成している一人だしね。
…うちの大叔母(祖父の末妹)、まだピンシャンしてるけど……。

知識おばけで有名な亜留間次郎先生曰く、
「勉強はコスパの良い投資」って言っているのを聞いて、
やっぱり、お金は盗まれても、
知識は誰も持っていかないんだなあって、改めて。

勉強は「勉学を強いる」からダメだって言う大人もいるけど、
基本、小中高、タダで勉強出来ること、そのものが奇跡であって、
それが当たり前になっていることを自覚しないのが危険なんだよね。
確かに、偏差値に振り回されすぎる勉強は危険だよ。
それは本当に危険。
でも、平和であればあるほど、国は腐敗するから、
腐敗をとめるために、私たちは基本的な知識を持って、
その腐敗をとめる監視をしなきゃいけないんだよ。
声を上げても、為政者は権力を持って、押しつぶそうしてくるけどね。
まあ、なんのことを言っているかは、察して。

最初、私を侮辱してきた人は、
3S政策……っていうと、陰謀論じみているけど、
なんか、そういうのに囚われている印象だったな。
つーか、高志中退の私に、酷いことをよく言うよ。

ま……まあ。高志卒業した政治家の下で、
仕事したことがあるけど、うーん……良くなかったね。
何が、とは言わないけど。
元からそんなに信用してなかったけど、
政治家を本性から信用しなくなったのは、大概こいつのせい。